
イタリア共和国 Republic of Italy
首都/主要都市 ローマ
言語 イタリア語
宗教 キリスト教(カトリック 99%)
気候帯 大陸部は内陸性気候,半島を南下すると地中海性気候となる。
観光査証・渡航認証要否・旅券残存有効期間(日本国籍)
観光査証・渡航認証 不要: 180日間で90日以内の観光は査証不要。
備考: シェンゲン協定加盟国
旅券残存有効期間 シェンゲン協定加盟国出国時90日以上必要。
(周遊の場合、旅券残存有効期間はすべての訪問国の条件を満たすこと。)
予防接種
◎推奨される予防接種 (長期滞在の場合推奨します。短期滞在においても局地的な発生があるなどのリスクがある場合には接種を検討して下さい。)
■破傷風
〇検討される予防接種 (長期滞在において、局地的な発生があるなどのリスクがある場合に接種を検討して下さい。)
■A型肝炎 ■B型肝炎 ■狂犬病
※およそ一カ月以上の滞在である場合を「長期」としています。冒険を目的とした旅行はたとえ短期であっても「長期」に含まれます。
※黄熱感染リスクのある国については、常に最新情報の確認を行ってください。
出典: 厚生労働省FORTH|黄熱について (https://www.forth.go.jp/useful/yellowfever.html)
E/Dカード・税関申告書
不要
持込制限・持出制限
◎持込制限
EUR10,000相当(外貨,TC等含む)以上は申告要
200本,細葉巻100本,葉巻50本又は刻みタバコ250g 酒:22%以上のアルコール製品/飲料1L又は22%未満のアルコール製品/飲料2Lとワイン4L及びビール16L(17才以上) 土産品:EUR430(15才未満 150)
◎持出制限
EUR10,000相当(外貨,TC等含む)以上は申告要 許可要:骨董品、美術品
※日本国の持出・持込制限は税関 (http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/index.htm) をご確認ください
法定休日(2017年) *印は年により日にちが変わる祝日
2017年 1/1(元日),1/6(エピファニア/主顕節),4/16*(イースター),4/17*(イースター マンデー),4/25(解放記念日),5/1(メー デー),6/2(共和国記念日),8/15(聖母被昇天祭),11/1(諸聖者の日),12/8(聖母受胎の日),12/25(クリスマス),12/26(サント・ステファノの日)[*は移動祝祭日]
また各街の守護聖人の日は、その街の祝日となります。
日付順(主要観光都市)
ペルージャ1月29日(サン・コスタンツォ) ヴェネツィア4月25日(サン・マルコ) バーリ5月9日と12月6日(サン・二コラ) フィレンツェ6月24日(サン・ジョヴァンニ・バッティスタ) ジェノヴァ6月24日(サン・ジョヴァンニ・バッティスタ) トリノ6月24日(サン・ジョヴァンニ・バッティスタ) ローマ6月29日(サン・ピエトロとサン・パオロ) パレルモ7月11日と15日(サンタ・ロザリア) アオスタ9月7日(サン・グラート) ナポリ9月19日(サン・ジェンナーロ) ボローニャ10月4日(サン・ペトローニオ) バーリ12月6日 ミラノ12月7日(サンタンブロージョ)
時差
日本との時差は-8時間。イタリアの方が遅れている。サマータイム期間(2014/3/30~2014/10/26)は-7時間。
通貨
通貨単位・略号:ユーロ EURO/S (EUR)
※補助通貨:ユーロセント(cent) 1ユーロ=100ユーロセント
※1米ドル=1.07ユーロ 1ユーロ=120.85円 更新日:2017.03.21
※紙幣は5、10、20、50、100、200、500ユーロの7種類。
※硬貨は1、2、5、10、20、50ユーロセント、1、2ユーロの8種類。
※紙幣はユーロ圏ですべて共通だが、コインの裏は参加国独自のデザインとなっている。
※「為替レート」は、主要銀行の外国通貨売相場レート、IATA(国際航空運送協会)発表レートなどを参考表示しています。外貨購入レートは銀行、両替実施日によって異なります。
クレジットカード
多くの現金を持ち歩かないで済むように、クレジットカードの利用が望ましい。ほとんどの商店、デパートやホテル、レストランなどでは主なクレジットカードが利用できる。
電圧・周波数
220V 50HZ
日本宛郵便物料金
ハガキ:0.85ユーロ 封書:20G迄 0.85ユーロ
市内電話料金
公衆電話はカード式が多い。テレホンカードはタバコ屋(TABACCHI)やニューススタンド等で購入。
飲み水
石灰分が多い硬水のため、ミネラルウォーターの方が望ましい。
タクシー
ローマ :基本料金 3.00ユーロ。追加料金あり。夜間,日曜,祝祭日,大荷物は料金割増。市内-空港間は別途料金設定あり。
ミラノ :基本料金:3.00ユーロ,約0.1KM毎に0.98ユーロ追加。夜間,日曜,祝祭日,大きな荷物,空港往復は追加料金。
ヴェネツィア :水上タクシーあり。人数や距離、タクシー会社により料金は異なる。乗場はTAXIの表示がある。呼び出しの場合は料金追加。
フィレンツェ :基本料金:3.30ユーロ。休日,深夜,空港,荷物,呼び出しは料金追加。
ナポリ :基本料金3.00ユーロ。メーターが点灯しているか要確認。日曜,祝日,夜間,空港往復,呼出,荷物は料金追加。
パレルモ :タクシー乗り場から乗車する。基本料金:3.81ユーロ、追加料金:1.49ユーロ(1KM毎)。呼出,夜間,休日,大きな荷物,空港送迎は追加料金。
チップ
ホテル:ポーターに荷物1個につき1ユーロ。レストラン:サービス料別の場合,料金の10%前後。タクシー:必要なし。
習慣ではあるが、必須ではなく個人の自由。
ビジネスアワー
郵便局 :月~金曜日 8:30~19:00
土曜日 8:30~12:00
(場所により営業時間は異なる)
デパート:月~土曜日 9:00~22:00
日曜日 10:00~20:00
商店 :月~土曜日 8:30~12:30 15:30~19:30
銀行 :月~金曜日 8:30~13:30 15:00~16:00
イタリアの気候
温暖で雨が少ない地中海性気候で、四季の区別がはっきりしています。ローマと東京の気温は年間を通じてほぼ同じですが、イタリアでは夏は日差しも強く乾燥し、冬に比較的雨が多くなります。
細長い形をしたイタリア半島は、南北で気候に差があります。北部はアルプス山脈があるため、冬は寒く、夏は適度な湿気があります。中央は比較的温和な気候で、夏と冬の差も北部に比べると少ないです。ただ、フィレンツェなど盆地の街では、夏場は多少蒸し暑くなります。南部や諸島部の冬は、それほど厳しくなく、春と秋は、イタリア北部の夏に近い気候です。
イタリア各都市の気温と降水量について
ローマの気温は東京とほぼ同じですが、夏の日差しは強く暑く感じますが、湿度が低い分過ごしやすいです。夜間と早朝は冷え込んで、秋から冬にかけては雨が多くなります。雪はあまり降りません。
※イタリア旅行の服装 | |
1~2月: | 厚手コート、手袋、帽子、マフラー |
3~4月: | サマーセーター、カーディガン |
5~9月: | 夏服、Tシャツ、日焼け対策(長袖、UV化粧品)、サングラス |
10月: | 薄手のセーター |
11~12月: | 厚手コート、手袋、帽子、マフラー |
ローマ の年間平均気温と降水量
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
---|---|---|---|
1月 | 12℃ | 3℃ | 103mm |
2月 | 13℃ | 4℃ | 99mm |
3月 | 15℃ | 5℃ | 68mm |
4月 | 18℃ | 8℃ | 65mm |
5月 | 23℃ | 11℃ | 48mm |
6月 | 27℃ | 15℃ | 34mm |
7月 | 30℃ | 17℃ | 23mm |
8月 | 30℃ | 18℃ | 33mm |
9月 | 27℃ | 15℃ | 68mm |
10月 | 22℃ | 11℃ | 94mm |
11月 | 16℃ | 7℃ | 130mm |
12月 | 13℃ | 4℃ | 111mm |
ローマ の日の出と日没
月 | 日の出時間 | 日没時間 |
---|---|---|
1月 | 7:35 | 17:03 |
2月 | 7:06 | 17:42 |
3月 | 6:23 | 18:16 |
4月 | 6:30 | 19:50 |
5月 | 5:50 | 20:23 |
6月 | 5:34 | 20:47 |
7月 | 5:47 | 20:44 |
8月 | 6:17 | 20:12 |
9月 | 6:49 | 19:22 |
10月 | 7:22 | 18:30 |
11月 | 6:59 | 16:50 |
12月 | 7:30 | 16:40 |
ミラノ の年間平均気温と降水量
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
---|---|---|---|
1月 | 5℃ | -2℃ | 62mm |
2月 | 8℃ | 0℃ | 54mm |
3月 | 13℃ | 3℃ | 82mm |
4月 | 18℃ | 7℃ | 82mm |
5月 | 22℃ | 11℃ | 97mm |
6月 | 26℃ | 15℃ | 65mm |
7月 | 29℃ | 17℃ | 68mm |
8月 | 28℃ | 17℃ | 93mm |
9月 | 24℃ | 14℃ | 69mm |
10月 | 18℃ | 8℃ | 100mm |
11月 | 10℃ | 4℃ | 101mm |
12月 | 5℃ | 1℃ | 60mm |
フィレンツェ の年間平均気温と降水量
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
---|---|---|---|
1月 | 10℃ | 1℃ | 73mm |
2月 | 12℃ | 3℃ | 70mm |
3月 | 15℃ | 5℃ | 80mm |
4月 | 19℃ | 8℃ | 78mm |
5月 | 23℃ | 11℃ | 73mm |
6月 | 27℃ | 15℃ | 55mm |
7月 | 31℃ | 17℃ | 40mm |
8月 | 31℃ | 17℃ | 76mm |
9月 | 27℃ | 14℃ | 78mm |
10月 | 21℃ | 10℃ | 88mm |
11月 | 15℃ | 5℃ | 111mm |
12月 | 10℃ | 2℃ | 91mm |
ベニス/ヴェネツィア の年間平均気温と降水量
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
---|---|---|---|
1月 | 6℃ | 1℃ | 59mm |
2月 | 9℃ | 2℃ | 46mm |
3月 | 12℃ | 6℃ | 61mm |
4月 | 16℃ | 10℃ | 64mm |
5月 | 21℃ | 14℃ | 73mm |
6月 | 25℃ | 18℃ | 70mm |
7月 | 28℃ | 20℃ | 53mm |
8月 | 28℃ | 20℃ | 76mm |
9月 | 24℃ | 17℃ | 62mm |
10月 | 18℃ | 11℃ | 67mm |
11月 | 12℃ | 6℃ | 79mm |
12月 | 7℃ | 2℃ | 61mm |
ナポリ の年間平均気温と降水量
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
---|---|---|---|
1月 | 13℃ | 4℃ | 92mm |
2月 | 14℃ | 5℃ | 95mm |
3月 | 16℃ | 6℃ | 78mm |
4月 | 18℃ | 8℃ | 99mm |
5月 | 23℃ | 13℃ | 59mm |
6月 | 27℃ | 16℃ | 33mm |
7月 | 30℃ | 19℃ | 29mm |
8月 | 30℃ | 19℃ | 36mm |
9月 | 27℃ | 16℃ | 89mm |
10月 | 22℃ | 12℃ | 136mm |
11月 | 17℃ | 8℃ | 152mm |
12月 | 14℃ | 6℃ | 112mm |
パレルモ の年間平均気温と降水量
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
---|---|---|---|
1月 | 14℃ | 9℃ | 100mm |
2月 | 15℃ | 9℃ | 94mm |
3月 | 16℃ | 10℃ | 78mm |
4月 | 19℃ | 12℃ | 58mm |
5月 | 23℃ | 15℃ | 24mm |
6月 | 27℃ | 19℃ | 14mm |
7月 | 30℃ | 22℃ | 6mm |
8月 | 30℃ | 22℃ | 21mm |
9月 | 27℃ | 20℃ | 45mm |
10月 | 23℃ | 16℃ | 100mm |
11月 | 19℃ | 13℃ | 94mm |
12月 | 16℃ | 10℃ | 107mm |
東京 の年間平均気温と降水量
月 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
---|---|---|---|
1月 | 9.9℃ | 2.5℃ | 52mm |
2月 | 10.4℃ | 2.9℃ | 56mm |
3月 | 13.3℃ | 5.6℃ | 118mm |
4月 | 18.8℃ | 10.7℃ | 125mm |
5月 | 22.8℃ | 15.4℃ | 138mm |
6月 | 25.5℃ | 19.1℃ | 168mm |
7月 | 29.4℃ | 23.0℃ | 154mm |
8月 | 31.1℃ | 24.5℃ | 168mm |
9月 | 27.2℃ | 21.1℃ | 210mm |
10月 | 21.8℃ | 15.4℃ | 198mm |
11月 | 16.9℃ | 9.9℃ | 93mm |
12月 | 12.4℃ | 5.1℃ | 51mm |
※3月の最終日曜から10月の最終土曜日まではサマータイムとなり1時間進んでいます。
習慣・マナー
※8月は1ヵ月夏休みをとる(観光地を除き商店、レストランなどもほとんど閉店)。
※イタリア人の家庭を訪れた時や食事に招待された時は、贈り物として花やチョコレートなどを持って行くのが習慣である。ただし菊の花はお墓を飾るときにしか使わない。
※食事の時はゆっくりと時間をかけ、話題を提供し会話を楽しむ。また、招待された時は出されたものは残さず食べるのが望ましい。
※イタリア人はいつでもきちんとした身だしなみを整えるのが大切であると考えている。
※買い物マナーとして下記の2つの点を絶対に守ること。
(1)お店に入る時、出る時は挨拶をする。今日は(Bon Giorno)、有り難う(Grazie)またはさようなら(Arrivederci)など。
(2)みだりに商品に触れたり手に取ったりしない。これらは日本と違って、見たいときには店員に自分の探している品物、色、形、デザインなどを告げると店員がマンツーマンで商品の知識やお客に似合った品物を探してくれる。特に有名ブランド店ではそれなりの服装で出かけた方が無難であるし、気に入らなければ断っても嫌な顔をされない。
※宗教や政治の話題はむやみにしない方がよい。
※音をたててスパゲティをすする事は禁物。
治安・安全
◎防犯対策
※多額の金額を持ち歩かない。
※人混みの中ではパスポート、現金、貴重品を入れたバッグなどはしっかり手で抑えておくこと。
※親切に近づいてくる人にたいしては警戒すること。
※夕方以降の女性の一人歩きは避けた方がよい。
※高価な服装やアクセサリーの着用を避けること。
※バッグは車道と反対方向に抱きかかえること。
※ニセ警官を装って所持品の検査と称して強盗を働く事件が横行しているので、本物かどうか疑わしい場合は、身分証明書の提示を求めるなどし、安易に信用しないようにする。
◎歓楽街の注意点
※単独行動はなるべく避ける。
※多額の現金をちらつかせたりしないこと。
※歩道は中央を歩くこと。車道側はひったくり、建物側は裏道などに引きずり込まれる恐れがある。
◎写真撮影禁止場所
※撮影については比較的自由であるが、空港施設、軍事施設または刑務所などは撮影を控える必要がある。美術館や教会内での撮影、フラッシュ使用の可否については掲示が出ているのでそれに従うこと。
◎罰金が科せられる行為
※地下鉄、バスなど規定の料金を支払わない時や日時を刻印していない場合は高額の罰金が課せられる。また、各種の交通違反を犯した時なども罰金を科せられる。
※航空機や電車内、レストランなど公共の場所での喫煙は、2005年1月より全面禁止となった。違反すると罰金が科される。
※都市部では自動車の乗り入れ禁止区域があり、監視カメラが設置されている。乗り入れると罰金。
※レストランや商店のレシートは必ずもらって保管しておく。財務警察の職務質問を受けた際に所持していないと、店の脱税を助けるものとして、罰金を科される場合がある。
※上記の情報は、随時更新を行っておりますが、実際とは異なる場合もございますので、あくまでもご旅行・ご宿泊の参考としてご覧ください。